2013-07-02 いよいよ7月★ この日を編集
[できごと]
いよいよ7月!今年も残すところあと半年?!今月も無事にあっとどろっぷ完成!(当たり前?!)
英語バージョンもこちらにアップされています。
さて梅雨明けはまだですが、なんだかすでに夏到来?
7月になった今日もいろいろなことがありました。
『ゴーヤLOVE』な子ども達は、嬉々としてゴーヤを収穫しては、ママ達がつくった「ゴーヤチップス」を「苦くて美味しい~!」といってポリポリ食べています。
よくまぁこんな苦いものが食べられるねぇ!と大人が驚くほど・・・・です。
今日の「ゴーヤチップス」はいつもと違ってひと手間かけただけあって、本当にパリパリっとして美味でした。子どもに負けじ~!と大人も先を争って食べていたくらいでした。



例年七夕が近くになると、地域のO野さんが、お宅の竹林から竹を切って、どろっぷに持ってきて下さいます。
ちょうど今日がその日。暑い中大きな笹竹を伐り出して届けて下さいました。
さっそく自宅に持ち帰ったり、どろっぷで願いごとを書いてつけたり・・・・キラキラ、こんなにいっぱいの短冊や飾りで、受付まわりがぐーっと七夕気分になりました。


願いごとかなうといいね、短冊にターッチできるといいね。


さて・・・・帰り際に、庭の隅でNくんが「青虫」を発見。さなぎ、蝶になるのかなぁ?ちょっと不気味ですが・・・・これからみんなで育てていきたいですね。


さぁいよいよ本格的な夏!この夏も、みんなで一緒に遊ぼうね。
2013-07-03 夏の香り この日を編集

収穫後のおたのしみは(というか、こっちの方が主目的なスタッフもいたりして)、クッキング→みんなでいただきます~タイムです!
じゃがいもが好きな子もいれば、まだ食べたことないよーっていう子どもまで、様々でしたが、ただふかしただけなのに・・・・本当に美味しかった!驚くほど美味でした。











2013-07-06 梅雨明け! この日を編集
いよいよ梅雨明け宣言が出ました。
今年の夏も暑そうですね・・・・・くれぐれも熱中症には気をつけて、過ごしていきたいですね。
さて今日は、パパも一緒に異国交流ティータイムが開催されました♪普段は、定期プログラムとして月1回平日昼に行っている異国交流ランチミーティングですが、土曜日ということで平日お会いできないパパやメンバーの方とお会いでき、出身国関係なく子育て仲間の輪がひろがった気がしました!素敵なきっかけをありがとうございました。詳細はまた追記いたしますー!
今年の夏も暑そうですね・・・・・くれぐれも熱中症には気をつけて、過ごしていきたいですね。
さて今日は、パパも一緒に異国交流ティータイムが開催されました♪普段は、定期プログラムとして月1回平日昼に行っている異国交流ランチミーティングですが、土曜日ということで平日お会いできないパパやメンバーの方とお会いでき、出身国関係なく子育て仲間の輪がひろがった気がしました!素敵なきっかけをありがとうございました。詳細はまた追記いたしますー!





明日は七夕ですね。皆さん、願い事の短冊はもう書かれましたか?
明日は晴れて天の川が見えるといいですね・・・・・
2013-07-07 朝顔市 この日を編集
[その他]
七夕ですね。一年に一度、織姫と彦星が会う日・・・天の川は見えるかな。さて、季節の風物詩ともいう「入谷朝顔市」が開催されています。
どろっぷの庭でも朝顔を育てていますが、まだ花をつけていないので、仲間に~と一つ求めてきました。
こんな大輪の花が咲くかな?
みんなで一緒に育てていきたいですね。


2013-07-09 今日も暑かった この日を編集
[できごと]
今日は2か月に1回、ひろばの一画で開催される『ひろばミーティング』の日でした。スタッフからの声かけでボランティア3名、利用者7名が参加してくれました。
日々過ごすひろばだけれど、どうしてこうなっているの?なぜこうではないの?・・・というちょっとした疑問だけではなくて、こうなったらもっと使いやすいのに、わかりやすいのに、過ごしやすいのに・・・・と、みんなで出し合って、話しあって、本当にそうすることが利用者にとってより良いものならば、改善に向けて動いていく、そのために集まって話しあう場です。



今日は、3~5月に行われた利用者アンケートについて出された意見や希望を一緒に考えたり、夏に向かって混雑するひろばの過ごし方や入館制限についての話になりました。
スタッフから皆さんにお伺いしたことが「情報交換ノート」ってご存知ですか?ということ。
利用者同士のクチコミ情報交換ができるように、と数年前から、喫茶コーナー近くに置いてあるこのノート(ファイル)は置いてあります。
「熱性けいれんになったんだけれど」「野菜を食べなくて」「アレルギーがあるんだけど」「子連れ旅行を企画中。何かアドバイスは?」とちょっとした「??」を書き込んでおくと、経験者から「そうだよね、あったあった!」「私の場合はこうだった!」と返事がもらえるようになっています。
利用者同士の交流のきっかけになるように・・・・・と、あっとどろっぷやブログでもたびたび取り上げてはきましたが、意外にも皆さん「知らないなぁ」「知ってはいるけれど、子どもがあちこち動き回るから見てる暇はない」というご意見をいただきました。
聞きたいことは壁に貼りだしたらどうか、もっと見やすくわかりやすく分類したらどうかな、和室にも置いたらいいのでは・・・・と子育て中のママならではのアイデアをたくさん出していただいたので、もっともっとこのノートを活用していってもらえるように、活かしていきたいと思っています。


次回ひろばミーティングは9月7日(土)午後から開催されます。
年間予定はこちらに掲載されています。
どんな集まりなの?と興味感心がある方はぜひ気軽に参加してみてください。
さて、午後には先週収穫したじゃが芋を蒸かしていただきました。



調理している間「まだかな、まだかな」とワクワクして待っている子どもたち。
暑いから一生懸命に団扇でさましている子どもたち。
本当に美味しいねぇ・・・・アツアツでホクホクしているからだけじゃなく、みんなで食べると、本当に美味しいし、楽しいね。





いきなりのこの暑さですが・・・・そんな暑さに負けず、どろっぷひろばは今日も『アツカッタ』ぞ~!
2013-07-10 美味しいね、嬉しいね、ありがとう! この日を編集
[できごと]
今日は部活動プラスちょこっとお楽しみタイムプラスママカフェおかあ茶んプレ準備で大忙し、大混雑な一日でした。■土いじりの会
先週に引き続き、じゃがいも掘り。
だんしゃく、メークイーン、きたあかりの三種類がたくさん掘れました。





掘っている我が子の姿を写すのもママの大切なミッション!?
掘れたぁ~っていう笑顔は、子どもも大人も変わらないね。
この大豊作に大満足気に木陰で休んでいるのは「土いじりの会」をけん引して下さるモリモリ隊長です。





掘ったお芋は「イモ餅」になりましたとさ。
いつもありがとう!栗木さん~♪

■としょがかり
今日はとしょがかり活動日。新しいメンバーも入り、整理に、読み聞かせに・・・・と大活躍してくれました。


■ちょこっとお楽しみタイム
あっとどろっぷ7月号カレンダー面では7月24日(水)の開催となっていましが、日程を間違えて掲載していました。本日の開催でした・・・・・ごめんなさい!
手遊び、読み聞かせに音楽タイム♪~といつもながらの素敵な時間。ママも子どもも楽しんでリラックスできたかな。


今日もいろいろな活動がありましたが、中でもすごーく嬉しかったことは・・・・どろっぷがオープンした当初、0~1歳代の子どもを連れてひろばで過ごしていた方が、子どもが大きくなったので~と単身で、または第二子を連れて遊びに来てくれたこと!
少し手があいたので手伝いに来てくれたり、まだ慣れない第一子子育て中のママにちょっと余裕でいろいろおしゃべりしてくれたり、水遊びを一緒にやってくれたり・・・・と、本当に頼もしく優しい姿に触れて、本当に嬉しかったです。
数年前は慣れない子育てで右往左往することもあったけれど、そして今だってまだまだ子育て真っ最中だけれど、こうやって、どろっぷで後輩ママと一緒に過ごしてくれること・・・・その存在が、どれだけ「子育て超真っ最中の親子」にとって助かるか、嬉しいかって、当事者以上に喜びわななくスタッフなのでありました。
どうぞこれからもよろしくね!そしてこのブログを見ている先輩ママの方、「抱っこボラ」(赤ちゃん抱っこ」、「外ボラ」(我が子と一緒に外遊び)に来て下さいね。待っています!



2013-07-11 ママカフェ和風どす~☆ この日を編集
[できごと]
ママカフェおかあ茶ん、オープン日。今日は、ちょっとひんやり~の和風スイーツでおもてなしです。
何回も何回も「おかわり~!」していたのはKちゃん。それだけ美味しかったっていうことですよね。
毎月とってもこの時間を楽しみにしているファンもいるようです。


そんなカフェオープン中。受付近くでちょっと面白い光景?
Fちゃんがなんだかいきなりパワーアップして、お兄ちゃん格のYくん、Sくん、Hくんに突進。
いきなりの突進にわけがわかんないけれど、闘争心をかきたてられつつも「自分より小さい」と思ったからなのか反撃をとまどっているYくんにSくん、いややっぱりやられたからにはやりかえす・・・・というよりは「おもしれぇ」とやり返すHくん、負けじと突進をくりかえすFちゃん・・・・三つどもえ、四つどもえの「なんだかわからないけれど戦っちゃう光景」には、まわりの大人も吹きだした!
男の子だから、女の子だから、おにいちゃんだから、小さいからってそんなのお構いなしに「今、やりたいからやる」「面白いんだからやる」。なんてシンプル。だけどすごい。
四人を見ていて、そんなことを感じていました。




仲よく遊ぶ光景もあれば、たたかいやケンカの光景もある。
毎日毎日、子どもたちの繰り広げられるいろんな光景を見ることができて、本当に私は幸せだ。



2013-07-12 ふたごちゃん 夏祭り この日を編集
[できごと]
今日は「ふたごちゃん みつごちゃんの日」。初めての午後開催だったのでどれだけ来てくれるかな~とちょっぴりドキドキして待っていたら、なんと7組のふたごちゃんとそのご家族が参加して下さいました。
暑い中、抱っこにおんぶに大きなベビーカーで本当にお疲れ様です。
うだるような暑さ・・・・・なかなか自宅近くの子育てサロン季節イベントにも参加できないよねぇ~って、どろっぷのベランダで水遊びをしてからかき氷を作っていただきました。
初めて水遊びをする子もいれば、大好き~!な子もいて、本当に人それぞれ!
「ふたご」だからって、どっちも同じものが好きとか、嫌いということではなくて、それぞれが好きなこと、やりたいことをして過ごしていました。
さぁ、夏はまだまだ続く!次回のふたごの会ではどんなことをして遊びましょうか。次回は8月12日(日)10:00~13:00です。この日は、どろっぷ休館日にあたるので、1階ひろばで開催となります。庭でも遊べますよ~♪
年間の日程はこちらからどうぞ。





2013-07-13 実り感がすごい●食べっぷりもすごい この日を編集
[できごと]
暑いなあ、もわっとするなあと思っていたら、光化学スモッグ注意報がでていました。熱中症予防のニュースが朝から晩までかかっていますが、昔から光化学スモッグ注意報というのがありました。(←北海度出身のスタッフはほとんどこどものころは無関係だったので緊迫感がない)のですが、関東では大変なことなのですね、外遊びは控えた方が健康のためにはいいそうです。ちなみに光化学スモッグ注意報などは発令されると携帯メールがくるサービスがあります。こちらから登録できます。
そんな真夏、どろっぷの畑の実り方がはんぱないです。



そんな「はんぱない実り」があるならば・・・・採ってみんなでいただきましょう~♪
ママシェフに、子ども店員?!いつの間にかお店が開店していまhした。
今日のメニューは「ポテト」と「ゴーヤチップス」と「ミニトマト」。「ポテト」は「青のり塩味」と「メープル味」がございます・・・・・店開きした途端にあっという間に完売となりました。






そんな土曜日もまもなくおしまい。
土曜日恒例の大洗濯のお手伝いをしてくれたのはKちゃん、Kくん。
「よいしょ、よいしょ」って山のような洗濯物を運んでくれました。
いやいや、本当に助かっちゃった!今週も、いっぱい遊んで、いっぱい食べたねぇ。



2013-07-15 もんちょう いってきな! この日を編集
「ちょうちょになったよ」「ちょうちょだよ」「みてみて」ってNくん、嬉しそう。友だちに見せたり、大人に見せたり。スタッフだってビックリだ。


Nくんはお家に持って帰って飼いたかったようですが、やっぱりちょうちょは虫かごでは飼えないということがわかり、みんなで外に放ちました。
お名前をつけたい・・・・とのこと、ちょうちょの名前は「もんちょう」になりました。
籠の外に出す時には「バイバイ」って言う?と聞いたら「違う」とNくん。「じゃ、『いってらっしゃい』かな?」に「『いってきな』だよ」と。
『もんちょう いってきな』
たくさんの友だちと一緒に、ちょうちょを籠の外に出したら、たかく、たかく、どこまでもたかく飛んで行きました。

青虫からサナギ、ちょうちょになる・・・・この2週間Nくんはどろっぷに来る度に虫かごの様子を見ていました。
Nくんをはじめ、みんなで見守っていたからこんなに大きなちょうちょになったのかな。
Nくんは手元で飼いたいと思っていただろうけれど、やっぱり放してあげようかって、ちょっと大人の論理を押しつけてしまったかもしれない。Nくんのせいいっぱいの気持ちが「もんちょう いってきな」にこめられているのかなぁ~と、ヒラヒラ~っと空に舞っていったちょうちょを見ながら思っていました。
夏の初め。
命が育っていく大切さやその育ちを嬉しく思う気持ち。
そしてちょっぴりの切なさ。
今年の夏も、いろいろな思い出を、みんなで、どろっぷで、作っていこうね。
夏は始まったばかりだ。
2013-07-16 今も昔もおんなじだ この日を編集
[できごと]
猛暑の合間のちょっと過ごしやすい日でしたね。今日はどろっぷで『異国交流ランチミーティング』が開催されました。詳しい様子はまたのちほど。
年間予定は こちらからどうぞご覧下さい。
さて、今日は『おひさまたんけんたい』の日。
涼しい気候だったので、過ごしやすかったね。水遊び、落書き、電車ごっこ、シャボン玉、かけっこ、砂遊び、ボール投げ、音楽タイム・・・・と盛りだくさん。それぞれが、それぞれに好きなことをして遊ぶ子ども達。その横でおしゃべりしたり情報交換したり、『おひさまたんけんたい』恒例のお買い物を楽しんだり・・・











ハンドメイドショップのママ達。昔よくどろっぷで過ごしていたけれど、もう子どもが小学生になったの~と話してくれました。
『おひさまたんけんたい』ママスタッフは、子どもが入学・入園してちょっと手が空いたから~という方達が多いです。
どろっぷ卒業世代も、まんまどろっぷ世代の親子が一緒に過ごせる『公園』って、本当に地域の貴重な資源、子育て中の親子の出会いの場ですね。



『おひさまたんけんたい』の詳しい様子は ブログに掲載されています。
さて『おひさまたんけんたい』でも遊んだことのあるMくんはもう小学2年生。今日はママがどろっぷに用事があり、立ち寄っている合間に、いつの間にか窓の掃除をしてくれたり、遊んだり・・・・あれ?あれ?あれ???いつの間にか砂場が沼になっていた!
もう~、昔と変わらないよね~と苦笑するママの横で、砂を掘ったり水を出しているMくん。
本当にかわらないよね、ついこの間までどろっぷで、庭で楽しく遊んだり、暴れてママに叱られたり・・・・今、どろっぷで過ごしている子どもたちとおんなじだ。『おひさまたんけんたい』でめいっぱい遊んでいた子どもたちとおんなじだ。




さてこの砂場・・・・明日はどうなっているのだろう?と考えているような後ろ姿。
いやいやそれは大人の想像。
「してやったり」かな?

2013-07-17 どろっぷのお庭de色水遊び この日を編集
[ボランティアさん]
親子ボランティアプレゼンツ企画『お散歩に行こう』が、夏の間はちょっと趣向を変えての開催です。今月は『色水遊び』。
どろっぷの庭で、紙を染めてみたり、色をいろいろ混ぜてみたり、親子でいろいろと遊びました。



普段通りの砂遊び、泥遊び、水遊びも楽しいけれど、ちょっとしたことでまた別の楽しみがあるものですねー。庭がよりカラフルになりました。



次回は8月21日(水)の午前中に開催。『シャボン玉遊び』をする予定です。
後日チラシを掲示するので楽しみに待っていて下さいね!
2013-07-18 アートフォーラムからのお知らせ + 本日のメニュー?! この日を編集
[できごと]
アートフォーラムあざみ野から7/27の行事のお知らせです7月28日(日)13時半~16時に、アートフォーラムあざみので、子どもがほしい、あるいは、もう一人産みたいと思っているけれども子どもを育てながら仕事を続けられるか不安に思っている方を対象に、結婚や出産などの転機を活かし、いきいきと働くロールモデルの体験談と交流会で自分の気持ちを見つめていただく講座を開催とのことです。
参加費1000円、保育1歳6か月~未就学児(4日前までに予約、有料、先着順)
詳細はこちらから
おまけ
どんだけゴーヤ推しなんだ?!どろっぷ!

で、今日はイチオシのゴーヤではなくて、ゲリラ的「ママカフェおかあ茶ん」?!
涼風を感じさせる「わらび餅」を作っていただきました。
結構なお味どす~★




2013-07-19 夏祭りだい、盆踊りだい!+<えんがわの家 よってこ しもだ>オープンのお知らせ この日を編集
[地域訪問]
夏といえば夏祭り、盆踊り。どろっぷのある大倉山地域では、先週末から各町会で盆踊りが行われています。
先週末は神明町会へ伺ってきました。「東京音頭」「炭坑節」「港北音頭」といったポピュラーな踊りだけではなく、「おわら風の盆」もあり、堪能できました。


今週末は、市之坪町会(川崎信用金庫駐車場)、宮前町会(ライフ駐車場)で盆踊りがあります。
大倉山地域だけではなく、各地で夏祭り&盆踊りが開催されています。皆さんぜひ、町内会掲示版などをチェックして、お出かけになってみてはいかがでしょうか。浴衣を着る機会ですよ。
先週、宮前町会の盆踊り練習に伺って参りました。
「あらめや音頭」「さくら音頭」「二十一世紀音頭」にプラスして「おせおせ音頭」もマスターしました!



宮前町会の看板はどろっぷデー看板などでおなじみの地域にお住まいのFさんの手によるもの・・・どうです?これを見ると、みんな盆踊りに行きたくなるよね。

さて、お祭り情報ではありませんが、下田の多世代交流の場所『えんがわの家 よってこ しもだ』
7月21日(日)~22日(月)にプレオープンを迎えます。
秋の本オープンを目指して、今、いろいろと準備中。
場所は下田にある昭和の香り漂う日本家屋。畳に障子に縁側にお庭~と、懐かしさ 漂う場所です。
お近くにお住まいの方は、ぜひプレオープンに足を運んでみて下さいね!
詳細はこちらからどうぞ。
>>ご案内チラシ
このメンバープラス・・・・で頑張っています。応援宜しくお願い致します。

2013-07-20 今週末もたわわ・・・・・ この日を編集


福島からいただいた10粒のヒマワリの種。
7月の初 めにみんなで植え替えしました。
大きくなってね、どんな花が咲くんだろう、種がいっぱい採れたらいいなぁ・・・・とみんなの願いをこめながら植え替えしました。




今朝のヒマワリの様子です。
まだ花は咲かないけれど、蕾になっています。楽しみですね。

いっぱいなっているねー、遊びに来た子ども達で、大収穫大会?!ゴーヤもキュウリもたくさん採れましたよ~。




もちろんこの「たわわな実り」を見逃さずにお腹に入れてしまうのが『どろっぷ流』。
今日はポテトチップにトマトに・・・・なんだろう?なんだかいっぱいあったね。

スタッフも今晩のおかずにゴーヤ採り。いやいや土日をはさむと大きくなりすぎるので、そこはちゃんと責任を持って収穫します!?

夏の間、どろっぷは「ゴーヤがまん中 みんなで子育て」だ?!
2013-07-21 思いと思いがつながりました~よってこ しもだ~ この日を編集
自分の育った地域にある一軒家を地域の方の交流のために使ってほしいというTさんの思い。
自分達の住んでいる地域に、子どもから高齢の方まで、多世代が集える場所がほしい~という思い。
そんな「思い」がつながりあって、プレオープンにまでこぎつけました。
小学生の子どもを持つ母親を中心に、町内会の皆さん、主任児童員、子育て支援者、地域ケアプラザ・・・・といろいろな方のお力を借りて、9月の本オープンまでもう一息です!
今日のプレオープンにもいろいろなイベントがありました 。
高田町にある「藤田農園」の朝どり野菜販売もありました。瑞々しいトマト、きゅうり、ナス、じゃがいもが並んでいて、小学生が客引きに、計算に、大活躍!






飲み物と一緒にいかがですか?
手づくりのしそジュース、梅ジュースもありますよ。

天気が良ければ庭でも食事ができます。今日は、小学生女子で賑わっていました。

午前中はバルーンアートを作りました。こんな魚を作ったんだよ!


代表のMさんと、お友達のIさん親子。「えんがわの家 よってこしもだ」で久しぶりのおしゃべりです。

午後はジャズコンサート。子どももいるのでみんなが知っている歌や、一緒に歌える歌のセレクトに「よってこしもだ」は大盛り上がり。
さらに、さらに、近隣S小の歌や踊りがあり、小さな子ども達もおねえさんに交じって「さんぽ」を一緒に歌いました。
本当に「トトロ」や「かりぐらしのアリエッティ」のような場所です。


2013-07-23 2013年夏アレコレ本格始動 この日を編集
[ボランティアさん]
『はじめての水遊び』が今日からスタート。火曜日・土曜日に、砂場が小さなプールに変身します。
もちろん初めてだって、初めてじゃなくたって遊んでOK。
思いっきり、どろっぷビーチで遊んじゃおう!
もし「水遊びが初めて」という方がいらしたら、使い方とか、着替えのアドバイスなどぜひお願いします。
生まれて初めての水遊びは、子どももだけれど、ママやパパもドキドキなんです・・・・・よね!


さてこの水遊びですが、かなり準備が大変、重労働です。
毎年メンズSボランティアを中心に準備をしていただいていますが、今年も大変お世話になる予定です!?
今日も、朝から汗だくで準備をしてくださったのはSボラHさん。
水遊び準備に、植木水やりに、清掃に・・・・と大車輪のように働いてくださいました。感謝感謝感謝です。



『水遊び』に関しては若干の注意事項がありますので、各自でご確認下さい。こちらをご覧下さい。
暑い時期の遊びになるのでくれぐれも無理は禁物!
そして夏は感染症が流行る時期でもあるので、そちらへの配慮もお願いします。
さて、夏といえば『水遊び』もだけれど『学生ボランティア』も大切なキーワード。
今年も『ボラリーグ☆こうほく』が昨日からスタートしています。
主に港北区在住在学の中学生・高校生・大学生が、夏休みを利用して、高齢者施設・保育園・子育てひろばやサロン、公園遊びでボランティア活動を行います。
高齢者のお世話をしたり、子どもと遊んだり・・・・塾に部活に遊びに忙しい中、港北区内各地で活躍してくれます。
どろっぷはもちろん、ご自宅のお近くのサロンや公園遊びでも活動するので、皆さんどうぞ楽しみに待っていてくださいね!
■「たんぽぽにっぱ」にて



■「びーのびーの」にて



カブトムシもやってきました・・・・・水遊びに、学生ボランティアに、カブトムシ。夏のキーワードが勢揃い!
いよいよ本格的な夏がスタートです。

2013-07-24 可愛いお客様 この日を編集
[できごと]
どろっぷに可愛いお客様がありました。どろっぷを運営するNPO法人びーのびーのがまだ産声をあげた頃、ひろばを利用していたRちゃん、Jちゃんが、遊びに来てくれました。
「まぁ~!大きくなったわねぇ」「ママに似てきたわ」「あんなに小さかったのに~~~!」「赤ちゃんだったのに!」「生後3日目に産院に見にいったのよぉ~」・・・・というありがちな『おばちゃん常套句』にもニコニコっと笑顔でいてくれる大人な二人。
「しら」っとされても仕方のないしょーもないおばちゃん相手に、笑って対応してくれた二人を見ていると、「わからんちん」の時代はいずこに?!あ~大きくなったなぁ~~って思ってしまいました。
こうやって元気な姿を見せに来てくれることは本当に嬉しい限り。
あの頃、子育て真っ最中。
子どもは可愛いけれど、でもあまりにも必死で、なんだかしんどくて、自分達の居場所がなくて、だからびーのびーのを立ち上げてそこで過ごしていたみんな。ママも子どももみーんな、大きくなったんだろうなぁ~と、しみじみしてしまいました。
時代や世の中は変われども、あの頃も今も、子育てをしている親の気持ちはおんなじはず。
ね、いったいいつまで続くんだろう~と思うかもしれないけれど、でもね、こうやって子どもはいつの間にか大きくなっていっていくんですよね・・・・・って、おばちゃんスタッフ達はしばらく感慨に浸っていたのでした・・・・


2013-07-25 昆虫天国 この日を編集
[いきもの・畑]
♪ヘ~イヘイヘイヘイへ~イヘイ♪あいつもこいつもあの虫を、ただひとつねらっているんだよ~♪
「モンチョウ」が飛び立ったあとも、Sちゃんがみつけたかたつむりやスタッフの差し入れのカブトムシ等で、どろっぷは『昆虫天国』!!


カブトムシは希望者におわけできますので、お持ち帰りの容器を持参の上、受付にお申し出下さいね。

仕事が終わって真っ暗なひろばに「ぶぶぶぶぶぶ」というカブトムシの羽音が響く・・・・その羽音を耳にしながら帰路につく。
♪あぁ、恐ろしい 虫の音♪
私にとっては『昆虫地獄』かも。
♪カブトムシ~は金持ちだ~金蔵建てた蔵建てた~♪
カブトムシ?いやいや、黄金虫?
どっちにしても蔵を建ててくれたらうれしいなぁ~
♪そうだったらいいのにな~♪
2013-07-26 どろっぷも東北も晴れマーク この日を編集
[できごと]
今日もどろっぷでは野菜収穫がありました。みんな「とれたぁ!」っていう笑顔で写っているけれど、その裏では、押しあったり、転んだり、「あたしはゴーヤじゃなくてキューリがとりたいの!」だったり、摘んだトマトを誰が持つかでもめたり、お目当ての野菜が取れなかったり、蚊にくわれたり・・・・・と様々なドラマが繰り広げられていました。
そんな様子をブログではお伝えできないのが残念!というくらい、子ども達一人一人のやりたい気持ち、やりたくない気持ち、負けない気持ち、必死な気持ち、楽しい気持ち、残念な気持ち、喜びあふれる気持ちなどを体感できて、本当に子どもってすごいなぁ~と感じ入ってしまいました。






さぁ、今日も、ゴーヤに、トマトに、キュウリが大豊作!!
すでに収穫済みのじゃがいもをふかして「どろっぷ風ポテトサラダ」をママ達が作ってくれました。
美味しいのなんのって、新鮮プラスママの愛情プラス子ども達の真剣な思いがミックスされて、ほっぺたが落ちそうなくらいでした!
今週もごちそうさまでしたぁ。
さて、明日から陸前高田市親子のひろば「きらりんきっず」の夕涼み会にお邪魔してきます。
どろっぷやびーのびーののひろばで、皆さんに描いていただいた「魚の絵」を持って、向こうで「駄菓子魚釣り」をしてきますね!





港北区高田にお住まいの方はすでに現地入りしていますが、雨がすごくて靴がビチャビチャ、ドライヤーで乾かしています・・・・とメールが入りました。
「きらりんきっず」に集う子ども達のためにも晴れますように!
2013-07-28 大変です!手足口病 この日を編集
[その他]
「手足口病」がとても流行しています!!!夏休みに入って、流行はおさまるどころか、すごい勢いです。タオルの共有はやめること、発症したら解熱後最低一日は外出を控えましょう。解熱後1ヶ月はウィルスが便などから排出されています。おむつがえのあるお子さんの場合などは、大人にも感染します。大人が感染すると、熱がでたりするととてもつらいものです。予防注射はないので、手洗いの励行などで防ぐことが大切です。
手足口病に関する横浜市からのお知らせは以下からごらんください
横浜市衛生研究所HP
衛生研究所発表の直近の感染状況
2013-07-30 子どももママもあっ晴れだぁ この日を編集
午後のお庭は不人気?いえいえ、午前中に堪能したからか、とーっても空いていました。
泥んこで遊ぶMちゃん、水で遊ぶHくん、二組の親子の独占お庭!!



一緒だから楽しいこと、一人でやりたいこと。
みんなで遊ぶのもよし、一人で遊ぶのもよし。
子どもってすごいよね、みんなそれぞれがやりたいことをやりたい時にやっているんだもの。
さて庭のトマトが真っ赤っか・・・・このままではカラスに食べられてしまいそう・・・・でもただ切って食べるのはもう飽きた・・・・・と、ホットケーキミックスの粉があったので、入れて焼いてみました。
最初は「え?」とちょっと思ったのですが、出来上がってビックリ!トマトの酸味とホットケーキの甘さがうまい具合にまざって絶妙な味。癖になりそうなくらいの美味しさでした。
ゴーヤも豊作なので、こちらもホットケーキミックスに混ぜて焼いてみたら・・・・・乙な味!!!
子ども達は無我夢中で食べていましたよ~。


作ってくれたのは親子ボランティアのSさんほか。本当によくまぁ思いつくというか、よくぞこの材料で、あっ晴れだぁ~!と感激していたスタッフでした。
子どももママもあっ晴れマークだね。