トップ «前の日(10-27) 最新 次の日(10-29)»

港北区地域子育て支援拠点どろっぷ活動記録

港北区内子育てサークル紹介冊子のダウンロードができますワクチンデビューは、生後2か月の誕生日
2009年
10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

記事の分類 |いきもの・畑 | その他 | できごと | ボランティアさん | 地域訪問

最近の更新
2009年6月以前の記録はこちらから


2009-10-28 素敵な音楽タイム♪ この日を編集

[できごと]

今日は「アンサンプルぽっぽ」による音楽タイムがありました。
素敵な音楽のサプライズに、ひろばにいらした方は大喜び!お子さんを抱っこしながら、遊ばせながら、音楽を聴いていましたね。

今日はラッキー! ママの奏でるハーモニー♪

どろっぷでは、
■音楽好きなボランティアさん(ピアノ連弾など)
■毎月第二火曜日の「ちょこっとお楽しみタイム」の音楽隊(ピアノ・バイオリン・フルート)
■「アンサンブルぽっぽ」(ママ達のミニオーケストラ)
と、音楽が奏でられている時間があります。
演奏する人も曲目も時間帯も違うけれど、そこに居合わせたみんなが幸せな気分になることは間違いなし!

この「アンサンブルぽっぽ」・・・・ピアノ担当のOさんが、第2子出産のため、産休(?!)に入られます。次回はいつかな?またぜひどろっぷで素敵な音楽を聴かせてくださいね!Oさんほか「アンサンブルぽっぽ」の皆さん、またよろしくお願いします。

2010-10-28 うたってみましょう〜歓喜の歌〜 この日を編集

[できごと]

今日は寒い雨の一日でしたね〜、思わず「外は〜冬の雨〜まだや〜まぬ〜♪」と口ずさみたくなるほど(か?!)

さて、今日は「うたいたい♪」を紹介させていただきます。
時々、どろっぷに、さながら天上から舞い降りてきたような素晴らしい音楽、歌声が響いている時がありますよね。ピアノの前で高らかになる調べ・・・そう、それは「うたいたい」活動の時間です。
歌が大好き、歌うの大好き、、、、、っていうメンバーが集まって、Sボランティア望月さんや石丸さんと一緒に歌っています。
ただ歌っているだけでも楽しいのだけれど、せっかくだったら、どろっぷのひろばでお披露目したいよねぇ〜と、今年は年末に向けて「第九」を歌う予定です。
え?第九?ドイツ語でしょ?!無理無理!!って言わないで〜!!カタカナの歌詞も張り出してあるし、「第九」以外にも親子で楽しめる歌を歌う予定なので「これなら歌える〜」というところの参加だけでもOKです。
音痴だから、歌が上手くないから、、、、、、は関係なし!ちょっとでも興味があったら、ぜひぜひ参加してみてくださいね。
次回活動日は、11月10(水)午後、11月20日(土)午前です。

ソロの練習? 楽しさが背中に漂う こんな感じで歌っています ママと一緒にお絵かき中・・・じゃなくて歌詞を書いています

さて、ここで朗報です。
「うたいたい」でいつもいろいろとアドバイスを下さるSボランティア望月さんが「福祉活動功労者表彰」を受けられることになりました。
明日10月29日(金)、港北公会堂で開催される『港北ほくほくフェスタ』内の「社会福祉大会」で表彰されます!
「ほくほくフェスタ」は10:00〜の開催。パネル展示あり(保育園情報、ふくし体験コーナー)、バザーあり、模擬店あり・・・・とイベントを通して港北区内の「ふくし」を身近で体験できる場です。
表彰式は13:00〜になります。ご予定のあう方は、ぜひお出かけ下さい。
望月さん、おめでとうございます!


ということで、寒い一日だったけれど、おめでたくて、嬉しくて、ちょっとほんわかしてきましたね〜。

雨でも遊びに来てくれた子どもたち・・・・・まだまだ遊ぶ!遊びたい!!って楽しそうでした。
見てみて!この長靴可愛いでしょ、私のレインコートはハートだよ、ピンクだよ、イチゴだよーっ、傘は赤だよー、緑だよーって。
「水たまりにはいってくの★」と教えてくれたのはSちゃん。プリキュアなりきりだったのはNちゃんとWちゃん。
みーんな、雨でも本当に楽しそう。帰り支度がすんでも、スタッフに自分達の傘やコート、長靴を見せてくれていました。待っているママ達が「さーむーいー」となっていたほど。
♪傘がなーいわけじゃないけれど、帰りたくない〜♪だったね!(また演歌か?)

2011-10-28 この日を編集

今日は「としょがかり」主催で、「お気に入り絵本を持ち寄っておしゃべりする会」がありました。
子どもが好きな絵本、ママ自身が好きな絵本など、みんなどんなお気に入り絵本を持ち寄ったのかな?
絵本についておしゃべりしちゃった

午後のひろばで・・・・・・
ピアノの横にある木製の太鼓(?)に興味を持ったのはKくん。
ポンポン叩いてみたら、なんだかいい音!何回もたたいていたら、Kちゃんも近寄ってきて・・・・ポンポコたたき始めました。
椅子やテーブル、床もたたいたらいろいろな音がしたね。
不思議な音のコラボレーション。面白かったねぇ・・・・・

たたいちゃおう

2012-10-28 10月最後の週末は・・・・雨! この日を編集

[地域訪問]

10月最後の週末は無情にも・・・雨!
それでもらくらく市(菊名地区センター)、公園愛護のつどい(港北公会堂)が開催され、雨にもかかわらず多くの方が足を運びました。
スタッフはもちろんだけれど、子どもたちも学生も楽しんで頑張ったわよねぇ!


■らくらく市(びーのびーの出店)
毎年おなじみの『しらちゃんコーヒー』を楽しみにしている方も多いようです。
そのほかにも、リース作り、ピーナッツクリーム販売、お出かけマップ販売・・・・等雨にもマケズ楽しみました!
学ボラも頑張った!! 本も売った! 傘をさしてコーヒーを入れた! 雨でもヨーヨー釣り じゃーん


■公園愛護のつどい
小学生から「公園のマナー」に関するポスターを集めました。
土木事務所所長表 緊張?
特別賞 ミズキーやどぼくねこと一緒
白樺バンド アイゴレンジャー登場
そろいぶみ アイゴポンと一緒だよー 午前中はヨーヨー、午後は塗り絵

2013-10-28 港北区内ひろば&居場所見学ツアー この日を編集

今日は区内の親と子の広場「ひだまり」(樽町)→「こんぺいとう」(日吉本町)「たかたんのおうち」(高田)→みんなの居場所「えんがわの家 よってこしもだ」に見学ツアーを開催。
それぞれの業務の合間をぬって、まだ行ったことのないひろばを見学したり、スタッフ間の交流や情報交換を行いました。

ひだまりにて
ひだまりにて

たかたんのおうちにて
利用者手作りのハロウィン飾り 見学中@たかたんのおうち
見学中 よってこスタッフ

他の場所に行ってみると、自分の居場所の強味や弱味がよ〜くわかります。
あ!こんなアイデアがあるんだ!!
え?こんな風にしているのね!?
と気づいたり、

とはいってもこういうことは、自分のひろばで、できるかな〜?
と振り返ったり、

こんな時どうしていますか?
とか
この遊具はとっても人気なんですよ〜
と情報交換したり・・・・・とても勉強になります。

なんといっても、それぞれの場にいるスタッフと顔がつながると「区内で子育てに関わっているんだよねぇ〜!」と親近感もわくし、一緒にやっていこう〜という気持ちも高まります。

今回「びーのびーの」(菊名)スタッフは都合で参加ができなかったけれど、後日見学に行く予定だそうです。

子育てに関わる方たちのネットワークもたくさんありますが、こういう機会がもっと増えて、交流していけるといいな〜と思った一日(半日)でした。


最後の見学先「えんがわの家 よってこしもだ」で記念撮影。本日はお疲れ様でした。各見学先には大変お世話になりました。ありがとうございました。
1日お疲れ様でした



追伸
さてこの人は誰でしょう?
謎のハロウィンマンの登場です。この「おじさん」はどこかのひろばにいるはずです・・・・この顔(身体)を見かけたら「お菓子をちょうだい!お菓子をよこせ!」と脇腹をつついてみてね・・・・きっとくれるはず!
たかたんのおうちにいるよ

2014-10-28 あたしのマイブーム この日を編集

[できごと]

あたしね、サンダル大好き。
サンダルをはいて受付のところのあたりを歩くのがお気に入り。
大きくたって歩きづらくなんてないわよー。

・・・とばかりに、受付前のところを降りて歩いたり、ドアを開けたくなったり、外に出ようとしたりする子どもたち。
そんな「マイブーム」の時もあるもの。
ママは「あ〜もう〜」って思ったり、目が離せなくて受付ベンチ付近に立ち通しになる時もあるだろうけれど、好きなもの、やりたいものはやりたい!という子どもの意志には負けそう。

ま、そういう時期もあるある。
一緒に見ながら過ごしてみようか。
だいぶ大きい? ちょっと大きい?

訪問者数 合計: /今日: /昨日:人(2009.7.1〜)
追記