2009-10-29 手芸部で作りました この日を編集
[できごと]
この日、どろっぷ手芸部の活動がありました。最近完成に至らず時間切れということが多かったので、「今日はいろいろ仕上げましょう!」とはりきって始まりました。今日出来上がったものは、牛乳パックの六面体に掛けるためのシフォンのスカーフ、背負うぬいぐるみのクマちゃんとウサギちゃん、子ども用エプロンの新作を作っていただきました。それからレースのスカートのお花つけ布絵本の修理などもやっていただきました。新しい仲間をどうぞよろしくお願いします!!


2010-10-29 晴れて欲しいな この日を編集
[その他]
週末はハロウィン。どろっぷでも明日30日(土) 『ハロウィン散歩』を行う予定です。近隣オリーブ通り商店街にもご協力いただき、また、どろっぷでもママや子どもたちがいろいろ準備してくれているのですが・・・・・どうにもこうにもお天気が心配!
晴れてくれ〜、晴れろ〜、晴れなくてもいいから、曇りでもいいから、雨よふるな〜〜〜、と念を飛ばしています。
一応、小雨決行の予定。あまり天気が悪かったらどろっぷ内で練り歩いちゃいましょうか〜と思っていますが、、、、、いやいや、天気が悪いなんて考えないで!晴れる晴れる晴れる(せめて曇り〜)と皆さん念を一緒に飛ばして下さい!
当日参加もOKです。お待ちしています。






2011-10-29 ハロウィーン散歩〜オリーブ通り商店街〜&父親向け講演会「ぼくたちもこどもだった」 この日を編集
[できごと]
ポカポカ陽気の土曜日。思い思いに仮装した子ども達が集まって「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」と言いながら、どろっぷを出発。オリーブ通り商店街を練り歩きました。
まずはどろっぷにて、もらったお菓子入れられるバッグと仮装を準備。マイ仮装の子どもたちもいました。







いよいよ出発!
ハロウィンというとオレンジ&黒というイメージが強いけれど、今年はほかの色、ポップな水玉などを用意していたので、よりカラフルになったみたい。
道行く人や車で通る方も思わず「えええ〜」「可愛いわねー」と釘付けになっていました。
みんなで練り歩いたので、車もゆっくり通って下さいました。ちょっと「ハロウィン渋滞」を起こしてしまったけれど・・・・ご協力いただきありがとうございました。



■力蔵
思わずママ達から「お寿司をくれないといたずらしちゃうぞ〜」という声があがり・・・・店主の方も大苦笑!私も今度そういってみようかなぁ?

■豆工房ロースト
コーヒーの香り高いお店前で、優しい笑顔のお姉さんが子どもたちにお菓子を配って下さいました。
なんと店内には「悪魔」の仮装をしているKちゃん親子に遭遇!

■クールオンフルール
美味しいお菓子で有名なお店と駄菓子のコラボレーション?!
有名パテシェは実は子煩悩なパパでーす。

■花PLUSにて
イケメン店長が自ら子どもたちにお菓子を配ってくれました!
お店もハロウィン装飾であふれていました。

■わかばにて
いつもお客さんであふれている「わかば」さん。お店の方が接客でお忙しそうだったので、スタッフMがにわか店員となってお手伝い。


■晴れるやにて
わざわざこの日のためにお店をあけて下さり・・・・・たくさんのお菓子を用意いただきました。
ひとり一人に手渡して下さって、子どももママもパパもとっても嬉しそう!

■大家さん宅にて
なんとひとり一人にお菓子を用意して下さいました。
高級お菓子に、思わずスタッフも子どもと一緒に「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」と言ってしまった・・・・・・

ご協力いただいた各商店街店舗、大家さん・・・・ありがとうございました。子育て中の親子へ、こんなに優しいプレゼントを下さって感謝しています。
ご協力いただいた店舗の情報が入った「ハロウィンマップ」をどろっぷに置いてありますので、ぜひ手にとって見てくださいね。

午後2時から、2階研修室では、横浜市パパスクール事業の一環として、講師に西野博之さんをお迎えして講演会を開催致しました。開催の様子はヨコハマダディに掲載されています。このサイトは市内各地で開催されている父親向け講座・イベントの案内をしています。父と子でどこかおでかけしてみようかな、なんて思ったときはぜひチェックしてみてくださいね。
2013-10-29 親子と憩うSボランティア この日を編集
[ボランティアさん]
親子と憩うSボランティア。今日のひろばは、Sボランティア、ひろばサポーターの皆さんと親子がゆったり、楽しそうに過ごす姿が見られました。(昼前から混雑していましたが)
折り紙したり
おしゃべりしたり
電車で遊んだり
抱っこしたり
絵本を読んだり
ピアノを弾いたり
料理を作ったり
日によって過ごし方がマチマチでも、今日も楽しかったわぁ〜、ひろばにいる親子からパワーをもらっちゃったわ〜、と笑顔で帰っていく姿は、本当に素敵です。
ひろばにいらっしゃる時も、さわやかな笑顔でスタッフや親子に幸せな気持ちを届けてくれて、帰る時もさらに晴れやかに帰っていくその後姿を「本当に今日もありがとうございます」という思いでいつも見送っています。






実家が遠くて、知り合いがいなくて、引っ越してきたばかりで・・・・・という方でも、ここで「横浜のおじいちゃん、おばあちゃん、おじちゃん、おばちゃん」を作っちゃえ!
地域の方も子どもに関わりたくてウズウズしている人がたくさんいるはず!
ということで、あっとどろっぷ11月号巻頭では、連続で開催されている「孫育て講座」やSボランティアの皆さんの様子を掲載予定です。
10月もあと数日・・・・・もう少し、あと少し、待っていて下さいね。(いつもギリギリですみません!)
2014-10-29 ユーカリ★リース この日を編集
[できごと]
どろっぷの庭の藤の蔓をくるくる丸めて、それにエントランス近くで育ったユーカリの葉っぱをくっつけて、ちょっと早いけれどクリスマスリースを作ってみました。ユーカリの葉はしばらく乾燥させておいたのでパラパラ落ちてもきますが、うまく蔓にからめてみました。
フェルトで飾りつけもしたら、ちょっと早いけれどクリスマスリース?!(あ!完成写真がないっ!)
みんなが集まるといろいろなアイデアで、素敵なものが出来上がりますね。スゴイスゴイ。


