トップ «前の日(10-24) 最新 次の日(10-26)»

港北区地域子育て支援拠点どろっぷ活動記録

港北区内子育てサークル紹介冊子のダウンロードができますワクチンデビューは、生後2か月の誕生日
2015年
10月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

記事の分類 |いきもの・畑 | その他 | できごと | ボランティアさん | 地域訪問

最近の更新
2009年6月以前の記録はこちらから


2009-10-25 子どもの安全<高校生と一緒に考えよう> この日を編集

[できごと]

金・土曜日と、どろっぷではいろいろなイベントやプログラムがあり、ちょっと報告が遅くなりました。

金曜日の午後、どろっぷともいろいろなおつきあいのある港北高校【保育・発達コース】の生徒さんが校外実習に来館しました。生徒さんたちはいくつかのグループに分かれて『子ども達には危険がいっぱい』という冊子を作成したそうで、それを持参してくれました。
子ども達は、日々の遊びの中で、家庭で、公園で、道ばたで、、、、いろいろな【危険】と隣り合わせ。それでもそれを「親」だけではなくて、一緒に考えてくれる、こういう「若い仲間」がいるっていうことは、心強いな〜と感じました。ママだけが、パパだけが、家庭だけが「子どもの安全」に気を配ったり考えたり悩んだりするのではなく、もっと「地域で」「みんなで」一緒にサポートしていくためにはどうすればいいのか、と考える小さな一歩かも。
生徒さんには「自分たちがまとめた冊子のことを踏まえた上で、今日は子どもと遊びながら、遊びの中で、ここが危なかった、それはなんでだろう、ここは危ないけれどこういう工夫がされているな〜、ということを考えてみてくださいね〜」と課題を出しました。みんなママ達と話せたかな?どんなことを持ち帰ってくれたかな?
11月の授業では、今日の振り返りをしつつ、どろっぷ会員さんと一緒になって「子どもの安全」について考えていかれたらいいな〜と思っています。
日程が決まったら案内しますので、皆さんぜひご参加下さいね。


しかし・・・いつもながら、子ども達と遊んでいる高校生達、本当にいい笑顔だなぁ。こんなに楽しく遊んでもらって子ども達もすっごく楽しそう。そんな姿を見るママ達やスタッフもとっても嬉しく幸せになるんですよ。


ブロック遊び、上手だね ママ達ともおしゃべり中 どっちも楽しそう! 箱電車〜次はどろっぷ〜 ふたごちゃんと遊ぼう! 一緒にルーピング お店やさんごっこ〜

2010-10-25 港北高校生との振り返り この日を編集

[ボランティアさん]

港北高校3年生で「幼児音楽教育コース」を選択している生徒さんが、夏休み期間中にひろばに実習に入ってきてくれていたのは皆さんご存知ですよね。
すでにその時から2ヶ月が過ぎました。
お互いにとってせっかくの貴重な機会。実習の間、どんなことを感じたか、学んだか、得たか・・・といったことを振り返る場を設けました。

ただ言葉で発表するだけではどうかしら〜、と思い、「どろっぷ絵日記」というタイトルで、ひろばですごした中で一番印象に残っていることを絵日記形式にして描いて、それから発表してもらうことにしました。
「ええええええ〜!絵?!」「絵って超苦手〜!」と用紙の前で固まること数分。「書いて書いて〜!」とスタッフに押されるようにみんな、書き始めました。

★段ボールの箱をつくる手伝いをしたけれど、「こうやって遊ぶんだろうなぁ」と自分が思っていたのとは想像もしなかった遊びをしていた。
★みんなの前で手遊びをやったのは初めてで、緊張したけれど楽しかったな。その後、保育園に行った時もやりました!
★自分はやらなかったけれど、室内から外を見ていて、庭で遊ぶ子ども達がとっても楽しそうだった。今度は絶対に外遊びをするぞ!
★「すべり台」って上ってすべるだけかと思っていたけれど、子どもは、すべる、くぐる、のぞく・・・・・といろいろな遊びをしていた。そんな子ども達の発想にビックリ!
★和室が大好きで、のんびりゆっくり過ごしてママ達とも話せた。
★日本人のパパと、外国人のパパが「子育て」について、片言で会話をしていて・・・・どろっぷならでは!と思った。
といった絵日記を書いてくれました。

それぞれが語ったエピソードについて、「そうだよね〜、私もそうだった」「子どもの発想ってスゴイ!」「私たちもこんな風に感じたりしていたのかなぁ?」と、いろいろな感想がかわされました。
高校生のひとりひとりが、本当に多くのことを感じたり、考えたりして過ごしていたんだなぁ〜ということをスタッフも知ることができて、とても良い機会でした。
単発の関係ではなくて、これからも〜在学中も卒業してからも〜末永く、どろっぷに関わっていってくれたらいいなぁ〜としみじみ感じられる場でした。
発表タイム♪ なになに?みんなで宿題中?
ね、いろいろあったね 絵日記でーす

2011-10-25 ふれあいあそびわらべうた この日を編集

[できごと]

今日は、大曽根保育園・箕輪保育園の先生をお招きして「公立保育園との合同行事−ふれあいあそび・わらべうた」がありました。
「今日はこれを楽しみに来ました!」という親子でひろばは大混雑でしたが、身体を使ったり、身の回りにあるものを使ったりするほかお手玉遊びなどを一緒に楽しみました。
両園の園長先生もかけつけて来て下さり、子どもたちといろいろなことをして遊んでいらっしゃいました。
ゆ〜らゆら ママと一緒に だ〜るまさんが〜あっぷっぷー かぶちゃった! パネルシアターも バスに乗って〜 見える〜? 見えたかな〜? たまげたこまげた どんぐりころころ♪



先週末は幼稚園や小学校で運動会があったため、今日は代休というところも多かったみたい。
お姉ちゃん格3人組も、今日は園がお休み・・・・・でどろっぷに遊びに来てくれました。
ボランティアKさんと一緒に、「こんなに身体が柔らかいよー」と見せてくれたり、名札を作ったり、ブロッコリーの葉にいた青虫を捕ったり・・・・たくさんたくさん遊んでいってくれました。(とはいえ、青虫はちょっといやだったみたいで、もっぱら捕って嬉しそうだったのはSくんでした・・・・「持ってかえる」にはママ真っ青!)

こんなお姉ちゃんたちの様子を見て、赤ちゃんのママ達は「家の子もまだ小さいけれど、いつかはあんなお姉ちゃんになるのかなぁ〜」「いっぱい遊んですごいねぇ」と話していました。
ちょっと大きいお姉ちゃんやお兄ちゃんが遊びに来てくれると、遊びの幅が広がるし、親同士の会話もはずみますね。
捕まえた 名札作っています やわらかっ


う〜でっかい青虫!
「はらぺこおあむし」は大好きだけれど、実物はちょっと・・・・・と思ってしまいました。
「うわ、でっか!」「でかすぎ!」と大騒ぎしている子どもたちでしたが、「でかせぎ」と聞き間違えてしまって。
「でかせぎあおむし?!」と勝手に妄想して大笑いしちゃいました・・・・・
ここにもいたよ こっちにも! う〜でかっ

2012-10-25 この日を編集

今日は、寒かったり、雨が降ったり・・・へんなお天気でしたね。
皆さんは、どんな一日でしたか?
どろっぷでは・・・、明日のおいしい時間のための準備・・・
月に1度ある、親子ボランティアによる「ママのためのティータイム“おかあ茶ん”」のスイーツ作りをしていました♪
美味しいにおいが流れてくるだけで、おなかが空いてきます(笑)
一体、何が出来たのか?は、明日のお楽しみ♪ 画像の説明画像の説明

2013-10-25 港北ほくほくフェスタ開催 この日を編集

画像の説明
画像の説明
画像の説明 画像の説明 画像の説明

訪問者数 合計: /今日: /昨日:人(2009.7.1〜)
追記