2009-10-24 大盛りてんこ盛りメガ盛りの土曜日(写真をアップしました) この日を編集
[できごと]
今朝は羽織るものがないとちょっと肌寒かったほど。どろっぷでも朝は床暖房をいれました。今日は「パパの時間」「アップルジャム ミニコンサート」そして「changeし隊」の三本立て!大盛りてんこ盛りメガ盛りな土曜日となりました。
「パパのためのパパ時間」は今年で4回目となる3回連続のパパ向け講座。「講座」といっても筆記用具なんていらないんです。毎日忙しくて時間をとるのが大変な中、少しゆったり時間をとって、家族のこと・自分のことを話したり、我が子自慢をしたり、子育てのことをアレコレ語ったりする場で、今日が初日でした。
パパ達は初日ということで緊張もしていましたが、初めて子どもを預けるという方も多くそれがさらに緊張感を増していたみたい。後ろ髪をひかれる思いで二階にあがっていったパパも多かったのでは?!
でも、そういう大切な場面で活躍してくれたのは「どろっぷ保育スタッフ」の皆さんです。いきなり遊び始める子どもいれば、泣いてしまう子どもだっています。そんな子ども一人一人の気持ちに寄り添い、温かく見守ったり、一緒に遊んでくれたり・・・・・本当に保育スタッフさんの力なくしてはこの講座は成り立たないといってもいいくらい!
「今日はこんなことがあったんだよねぇ〜」「これで遊んだね〜」と保育中の可愛いエピソードをパパに話したり、「●○ちゃん、また来週ね〜」とバイバイしたりしていました。
「パパ時間」でパパはどう変身? 「保育」してもらって子どもはどう変身? 来週再来週が楽しみです。
さて、パパが二階で「お勉強中(!?)」の間、階下では【アップルジャム】による手遊びタイムが行われました。
【アップルジャム】は横浜市都筑区にある「りんごの木」の保育士さん達による「あそび歌と音楽とおはなし」のパフォーマンス集団です。楽しい歌や音楽を聴かせてくれたり、親子と一緒に踊ったり、、、、、赤ちゃんもお兄ちゃんお姉ちゃんもママ達もノリノリでした。ね、おもしろ楽しかったね。



そして・・・・・いよいよ今日は「changeし隊」の最終日。
2日目ともなると設営準備も手慣れたもので、あっという間にお店が開店して、今日も「うちの子に合う服あるかな〜」と選びながら、ママ同士でいろいろ話をする光景が見られました。
今回の「changeし隊」で特筆すべきことは・・・・第一子マタニティ中のプレママ・パパ達が遊びに来てくださったこと!
前回「乳児服が余ったのはマタニティの人への呼びかけが少なかったのでは?」「なかなかプレママはどろっぷに足を運びにくいのかな」という反省点が出たので、今回は、両親教室や町内会にチラシを配布して、プレママ・パパにPR。その甲斐があったのかしら〜〜〜。
もうすぐ生まれてくるお子さんのために一生懸命服を選んでいる、その横で、先輩ママ達やボランティアさんががいろいろアドバイス。「こういうのが着せやすいですよ」「出産はいつ頃?その頃だったら、この厚手のものもいいよ〜」「この赤ちゃん、抱っこしてみたら〜」「え〜いいんですか〜」などなど。気持ちや思いをchangeできたかな?
出産前のお忙しい時に足を運んでくださったプレママ・パパの皆さん、ありがとう!お子さんは生まれる前から、もう「どろっぷ」の仲間入りですね。出産されたら絶対に遊びに来てくださいね。待っています。










2010-10-24 らくらく市って楽しい! この日を編集
ちょっとお天気が心配だったけれど、あまり暑くなくて過ごしやすかったかな。
この時期になると戸外で過ごすのが気持ちいいので、なんだか新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込みつつ、参加させていただきました。
どろっぷブースでは
■美味しい焙煎コーヒー
■すごく美味しいピーナッツバター販売
■リース作り
■スーパーボールすくい
■リサイクルコーナー
などを設けました。






いろいろな方とおしゃべりしつつ過ごす中で、とってもたくさんの嬉しい「ビックリ」や「驚き」に出会えました。
「久しぶり!」「大きくなったねぇ〜!」とお互いにビックリしちゃったり
「え〜、どろっぷの皆さん、ここに出しているんですかぁ〜」と驚かしちゃったり
「実は来春子どもが生まれるのでまたどろっぷにお世話になりまーす」という嬉しいビックリも!
一方
「あら!このコーヒー、美味しい!」」「去年買ったピーナッツバター、美味しかったのよ〜、今年もあるのね!」だったり
「まぁ!こんなに可愛い洋服が50円!」「孫にどうかしら〜」と話される方がいらしたり
スーパーボールすくいコーナーでは、
小学生達が、紙が破れても枠だけでぽいぽいとすくっている様子にスタッフもビックリ
その横で、小さな子が「できたぁ〜!」とすくえて驚く姿だったり
それを見ていたママやパパが「え?!すくえたの?」「もしかして達人か?!」と我が子以上に驚いたり・・・
産休中のスタッフOさんも駆けつけてくれて、「おぉ!もうすぐだねぇ〜」とスタッフ同士で喜び合ったり、久々に会った会員さんはOさんの大きくなったお腹を見てビックリしたり・・・・・
そんな嬉しい「驚き」や「ビックリ〜!」にいっぱいいっぱい出会えました。
日ごろどろっぷひろばでも、いろいろな「驚き」や「ビックリ」に出会えますが、秋空の下で感じる「驚き」や「ビックリ」は、なんだかとても新鮮でした。
どろっぷデーや地域のお祭りを通して顔なじみになった作業所のスタッフさんとご挨拶できるのも嬉しい一時です。各作業所ブースでの美味しい食べ物や可愛い小物販売にも思わずワクワクドキドキしました。
他のブースでも掘り出し物を発見できました。
発表会用のスカートを探し出してご満悦だったのはスタッフMさん。すごく嬉しそうに、さっそく腰にあてていましたね。
一方、スタッフYは、値下げしてもらったバッグをみんなに見せたら「これ、ブランドものだよ!」「1000円なら安いよ!」「見つけるの上手!!」と褒められて、急に嬉しくなってすぐに肩にさげちゃいました(単純)
「らくらく市」って本当にいろいろな方に出会えて嬉しい場所ですね〜、今年も参加させていただきありがとうございました。
お会いできた皆さん、本当に嬉しかったです!
今年も白ちゃん(「遊びのマイスター」でもどろっぷでおなじみ!)の入れるコーヒーは本当に美味しかったなぁ・・・・・ほっ★






2012-10-24 おいしい笑顔 この日を編集
今日は『おいしい笑顔』がいっぱいな日。
午前中は、箕輪保育園の先生方による「幼児食講座」。
おいしいメニューを15組の親子で楽しみました。
お昼は『いろえんぴつ』のパン販売タイム。
スタッフさんが来る前からこの長蛇の列・・・・・
午前中は、箕輪保育園の先生方による「幼児食講座」。
おいしいメニューを15組の親子で楽しみました。
お昼は『いろえんぴつ』のパン販売タイム。
スタッフさんが来る前からこの長蛇の列・・・・・

一度でも食べたら「おいしい!」とファンになる人が続出みたい。




そうこうするうちに、お庭でカマキリをみつけたTくん。
「カマキリはダンゴムシを食べるんだよ〜」とカマキリにダンゴムシを近づけて・・・・・えええ?!生まれて初めて「カマキリの食事風景(?)」を見られるかも!と、ちょっとドキドキしてしまいましたが、カマキリくん、お腹がいっぱいだったみたいでダンゴムシには興味を示さず(ちょっとホっ!)。
カマキリの『おいしい笑顔』はおあずけとなりました。


2014-10-24 柿色秋色ハロウィン色 この日を編集
子どももママも「おいしー」!!
甘くて本当に美味しかったです。ありがとうございます。


そのうち「蜘蛛」を発見。
蜘蛛の動きを一生懸命に見ている子どもたち。
触ろうとして逃げられたり、こっちに飛んできて慌てて逃げたり。
なんともまぁ嬉しそうだ。


お魚を一緒に眺めたり、赤ちゃんをあやしたり。
君たち、今日もいっぱい遊んだねぇ!

