トップ «前の日(11-26) 最新 次の日(11-28)»

港北区地域子育て支援拠点どろっぷ活動記録

港北区内子育てサークル紹介冊子のダウンロードができますワクチンデビューは、生後2か月の誕生日
2009年
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

記事の分類 |いきもの・畑 | その他 | できごと | ボランティアさん | 地域訪問

最近の更新
2009年6月以前の記録はこちらから


2010-11-27 どろっぷワーキング組合プラス・・・ この日を編集

[できごと]

今年度から始まった「どろっぷワーキング組合」。毎月1回とある土曜日の午後にひろばのピアノコーナー前にある丸テーブルでゆるゆる〜と開催されています。
★「い組」(保育園ってどんなところ?保育園に入れたいけれど、なんだかよくわからないことばかり・・・・・という初心者向け)
★「ほ組」(保育園に子どもを預けているママ・パパ向け)
と2パターンに分けて開催しています。もちろん「い組」対象者が「ほ組」に出席してもOKです。

今日は「ほ組」の日。現在保育園に子どもを預けて働いているママが5名参加。ぶっちゃけトークとなりました。
●園の先生とのコミュニケーションをどうとっているか
●ちょっとこんなことで悩んでいます〜
●預かってもらっている間の子どもの様子、とくに「こんなこと出来ました」ということを教えてもらえるのって本当に嬉しいです!
●園で出来ることをなんで家ではやってくれないの?できたら家でも見たい、やってほしいよ〜〜
などなど、、、、、いろいろなことに話が及びました。

じゃぁ、どうやってストレスを解消していますか?という質問に対して、いろいろ「私なり」の解消法が出てきました。
せっかく出たストレス解消法だから、これは、働いている・いないに限らず、子育て中のママならでは!の共通の話題かも〜〜ということで、1枚にまとめていただきました。(ささっとタイトルを書いてくれたKさん、ありがとうございます!)
近日中にひろばに何かの形で出したいと思います。まだまだ余白があるので、、、、書き込みたい方はどうぞご自由に。

このワーキング組合・・・・保育園への入園を考えている人だけではなく「預けるって?いったいどんな感じなのかなぁ?」とちょっと考えている方にも気軽に参加していただけます。
もちろん今日のような「本音トーク」もあり。なかなか仕事に家事に子育てにおわれていて、ゆっくり話せる場がない、もっと話したい〜という方、どんどん参加して下さい。
日程は広報誌「あっとどろっぷ」に掲載されています。

ちなみにスタッフYのストレス解消法は・・・・ビー★でした(え?ビー玉ですよ、ビー玉!)なーんてね、おそまつ様!

ワーキング組合が行われている間、ひろばではみんな思い思いに遊んでいたけれど、今日、女子組に人気だったのが「手作り工作の携帯電話ごっこ」。
誰が作ったのか(多分ママ達だよね)、ピンクの携帯電話を持って遊びながらひろばで「もしもし」ってお電話している姿・・・・・可愛かったぁ。

会員さんからの差し入れのリンゴと柿をみんなでいただいたのですが・・・・そのあとのWちゃんとの会話。
Wちゃん「もしもし」
スタッフY「もしもし〜、Wちゃん、何食べたの?」
Wちゃん「あのねぇ・・・・リンゴ」
スタッフY「美味しかった?」
Wちゃん「おいしかった」
スタッフY「それから何食べたの?」
Wちゃん「うーんとねぇ・・・・・イカ」
スタッフY「イ、イカっ★■◎×▲?!」
Wちゃん「んー。じゃなかった、カキ!」
と、ここで笑い崩れたスタッフYでした。(イカとカキってなんだか似ている!)

みーんな、手作り工作携帯電話を片手にあっちこっちで楽しそうだったねぇ・・・・・
デジカメ充電切れでそんな可愛い姿をカメラに収められなかったのがものすごーーーーく残念無念!悔しいっ!!!と地団駄を踏んだ、そんな、土曜日でした。
おしまい。

2011-11-27 そうだ、トイレに行こう!? この日を編集

[その他]

めっきり寒くなってきて、トイレに行くのも寒いかな?
ママが「トイレは?」って聞いたり、「オムツ替えるよー」って言っても、知らん顔。中には「オムツなんて替えないぞ!」オーラ出しまくりの子どもだっています。

でもね、どろっぷトイレには・・・・こーんなに可愛いものがいっぱいあるんですよ〜。「いやだー」っていう気持ちもわかるけれど、行ったら行ったで、楽しくなるかもね、ならないかもね。(ってどっちだ?)
アンパンマンだぞー ゆるい感じが癒される〜? なんだぁ?

おむつ交換台のむき出しになっていたトイレグッズ保管場所も、手芸部の皆さんによって、目隠しカーテンを作っていただき、見栄えもよくスッキリしました。
手芸部の皆さん〜、いつもありがとうございます!
手芸部手作りだよ〜

2012-11-27 多言語ウエルカムボード完成! この日を編集

[ボランティアさん]

異国交流ランチミーティングメンバーの皆さんが受付に飾る『多言語ウエルカムボード』を作成してくれました。
国旗と言葉とがセットになって、可愛く飾られています。
今後も色々な国の親子に訪れて欲しいと願いも込めて、国旗が増やせる工夫もされています。

色々な想いと工夫も込めたボードが完成した時には皆で拍手!!とーーっても嬉しい完成の瞬間でした。
近日中に受付周辺に飾りますので、お楽しみに!
外国につながる方々が母国の国旗と言葉を目にして、ホッとしてくれたら嬉しいです。
やったー完成です! 僕も私も頑張りました 真剣です!

2013-11-27 地域の中で育む育つ この日を編集

[ボランティアさん]

大倉山公園花植えに参加してきました。
ヴィオラ、チューリップの球根を地域の方みんなで植えました・・・・春になったらどんな風に咲くのか楽しみですね!
近隣小学校の3年生も花植えに参加していて、中には懐かしい顔も!
幼稚園入園前にどろっぷで過ごしていた小さな子どもたちが、お姉さんになっていてビックリしました。
それでもまだ覚えていてくれているのか、向こうから手を振ってくれて・・・・おばちゃん大嬉し!なひとときでした。 球根を植えました チューリップ球根
花を植えました 咲いてね

どろっぷSボランティアの皆さんも、足を運んできてくれる親子が少しでもゆったりと気持ちよく過ごせるように〜と環境を整備したり、畑で作物を作ってくれたり、その合間に子どもと遊んだり、ママとおしゃべりしたりして下さっています。
和室でおしゃべり お花の手入れ中

花も子どもも、地域の方に包まれて、地域の中で育まれて、大きくなっていくんですね。

2014-11-27 み〜んな太陽 この日を編集

[できごと]

子どもは「小さな太陽」。内からの光でいつも輝いています。
その子どもに関わるSボランティアの皆さんもキラキラ輝いている「太陽」そのもの。
今日も、子どもの負けじと輝き、咲いていました。

大きさに差こそあれ、みーんな「太陽」なんだね。
画像の説明 画像の説明

段ボールで遊びたい僕も、お姉ちゃんも、今日も遊び満開!
画像の説明 画像の説明

訪問者数 合計: /今日: /昨日:人(2009.7.1〜)
追記