トップ «前の日(11-24) 最新 次の日(11-26)»

港北区地域子育て支援拠点どろっぷ活動記録

港北区内子育てサークル紹介冊子のダウンロードができますワクチンデビューは、生後2か月の誕生日
2009年
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

記事の分類 |いきもの・畑 | その他 | できごと | ボランティアさん | 地域訪問

最近の更新
2009年6月以前の記録はこちらから


2010-11-25 中学生の職業体験 プラス はぐぴょんお話会 この日を編集

[できごと]

今日はひろばに職業体験として中学生が2名やってきました。
午前中はひろばで過ごし、午後は「遊びのマイスター」で太尾南公園までお散歩に行ってきました。
「職業体験?今、そんなのあるんだねー」「中学生がぁ?すごいー」とママ達もちょっと驚いていましたが、そう、どろっぷでは近隣中学校から年に数回、職業体験として中学生を受け入れています。

今日ひろばに入ってくれたのは中学2年生の女子2名。最初はかなり緊張していたけれど、ハッと気づくと子どもが近づいてきて・・・・少しずつ、その距離が縮まってきて、遊んだり、絵本を読んだり、抱っこしたりしていました。

その様子を近くでながめていて・・・・・「子どもの、中学生のもつ力」ってすごいなぁ〜と感じました。
ねぇねぇ遊ぼうよっていうような感じでオモチャや絵本を持って近寄ってくる子どもとそれに応えるように関わっていく中学生。いつの間にかそこには、「遊びの輪」「人の輪」ができていました。どこの誰とか、○◎ちゃんとか、この子何歳とかわからなくても(わかっていても)、自然に遊びこんでいく姿を見ていると、子ども本来の持っている力だったり、可能性だったりが感じられ、子どもから学ぶことって本当に多いよなぁ・・・・うなっていたスタッフです。
積み木してるの 電車で遊ぼう

なんと!1ヶ月の赤ちゃんを抱っこしてみました。かなり緊張していたけれど、なかなかどうして、様になっている!
抱っこしたとたんに中学生からは「可愛い」って笑みがこぼれてきていましたよ。あ、もちろん、赤ちゃんもにっこにっこしていました。
ママ、抱っこさせてもらってありがとうございました〜!
あたたかい〜 やわらかい〜

さて、ここで、中学生のお二人に「突撃インタビュー」の時間です!
(    )内はスタッフの「勝手に一口コメント」です。

<今日一日どろっぷで過ごしてみての感想は?>
★楽しかったぁ〜!
★遊んじゃった!
(お〜、二人とも「開口一番」に「楽しかった」「遊んじゃった」とは!相当リラックスしてひろばで過ごしていた証ですね。)

<今日一番印象に残ったことはなんですか?>
★小さな子が膝に乗ってきてくれたことが嬉しかった!それもニコニコ笑って・・・・・
★抱っこ!赤ちゃんだけではなくて、ちょっと大きな子も抱っこしました。
( 奇しくも「膝の上に乗ってきた」「抱っこした」と『ふれあった体験』を一番印象に残ったこととしてあげた二人。なかなか小さな子どもとふれあう機会がないので、より印象に残ったのかな。)

<遊びのマイスターに参加してみてどうでしたか?>
★みんなすっごく楽しそうだったので、こっちまで楽しくなっちゃった。
★追いかけっこやかくれんぼをした。ずーっとずーっとずーーーーっと走っていた!
★転んで泣いちゃったので「どうしよう!」とビックリしたけれど、すぐに泣きやんで遊び始めて・・・・よかったぁ。でも泣いてもすぐに遊びはじめるのにはビックリ!
★「朝顔の種を足に塗ると早く走れるから〜」と言われて、みんなの足に塗らされた〜。
(公園でもめいっぱい遊んだようですね!子どもと一緒に楽しんだようでよかったです。たしかに子どもが泣いちゃうとビックリするけれど、それでも恐るべき速さで復活することもあるし・・・・それに、泣いても笑っても、なんだかみんなと一緒だと楽しかったりもするし!それにしても「朝顔の種」って???なんだぁ?朝顔の種を塗ると足が早くなるの???)


さて「遊びのマイスター」では、二人にたくさん写真を撮ってもらいました。その中で、「今日のベストショットは?」と聞いて選らんでもらったのがこの写真。
うっかりして選んだ理由を聞き忘れてしまった・・・・また遊びに来た時に教えてねぇ。
★Tさんの選んだ写真→→→
みんなでブランコ

★Sさんの選んだ写真→→→
何かみーつけた

★散歩には行かなかったスタッフYが選んだ写真(勝手に選ぶな?!いらないって?!→だって私も選びたいもん!!)
おてて〜つないで ドッカーン
遊びのマイスター」の様子・写真は、後日ひろばに掲示していくのでお楽しみに!


今日一日という短い時間だったけれど・・・・いっぱい遊んでくれてありがとう!
「お姉ちゃんともっと遊びたいよー」と帰る時に泣いちゃったのはKちゃん。それだけKちゃんにとっては楽しくて楽しくてたまらない時間だったんですね。泣いちゃったKちゃんの横で、ちょっと切なそうにしている二人の表情からも、楽しい時を過ごしたんだなぁ〜と感じられました。
きっとまた会える、きっとまた一緒に遊べる・・・・・と信じて。
Sさん、Tさん、またどろっぷに来て下さいね。待っています!






さて、もう一つひろばを抜け出して…スタッフYは、新吉田地域ケアプラザにて毎月第2月曜日・第4木曜日に行われている
子育てサロン「はぐピョン」の中で『おはなし会』経験してまいりました。ひろばで絵本を読むことはあっても、おはなし会での読み手は初の経験!
ドキドキわくわくの初体験でしたが、子どもたち、お母さん方に参加していただくことで、和やかな楽しい時間となりました。

この日を迎えるまで、『おはなし会ワークショップ』として、青葉区の山内図書館でおはなし会を主宰されている先生から実技を交えた講義を3回受け、
わらべうたや絵本の読み方、紙芝居の進め方、等を練習してきました。先生が紙芝居や絵本を読んでくださると、何だか自分にもできるような気がしてくるのですが、
実際にはそうはいかず、何度もアドバイスをいただきながら、2グループに分かれて仕上げていきました。
普段、子どもに読むのとはまた違った、おはなし会ならではのポイントに頷くことが沢山!
新鮮で有意義なワークショップといった時間を過ごし、本番を迎え、無事に終えた時は何とも言えない達成感に満たされました。
おはなし会を一緒に盛り上げてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

ワークショップから参加された方の半分が子育て中のママ、半分が地域のボランティアに興味があるという方。
今回の達成感を胸に、また向上心を持って、ちょっぴり調子にも乗って!?今後もおはなし会を継続していきましょう!と誓ってお別れしました。
新吉田ケアプラザのスタッフさんを中心に、おはなし会サークルとして立ち上げていく予定…
また、はぐピョンでお会いできることがあると思いますので、その時はどうぞ宜しくお願いします。
次回の「はぐピョン」は、12月13日(月)10:00〜 11:20頃からは第2グループによるおはなし会も行われますので是非、遊びに行ってみてくださいね♪
おおきくなぁれに奮闘中!カンカンカンでんしゃがくるよ♪のーびたのびた、なーにがのびた♪

2011-11-25 遊びのマイスタープラス・・・・・ この日を編集

[できごと]

今日は『遊びのマイスター』。ちょっと寒かったけれど、みんなで太尾南公園へお散歩に行きました。お天気もよかったので赤ちゃんも一緒にお出かけしました。
公園に着くまでの道のりでは、子ども達が「あっ!」「これなに?」と色んなものを発見しながら歩いて行きました。
例えば…マンションの壁を掃除するゴンドラとおじさん、壁にぽっかり開いた穴ぼこ、お花や石ころなどなど。普段一人で歩いているとなかなか目にとまらない事でも子ども達と歩くといろいろなものが目に飛び込んできますね。
さぁ、出発! お掃除してる! 不思議な穴ぼこ

公園に着くと広い野原が飛び込んできて、子ども達は行きたいところ目がけてかけ出して遊び始めました。みんなのお気に入りは、なんて言ったって土管でしょ!
トンネルのように通り抜けたり、中でごろんと横になってみたり、足をバタバタ鳴らして反響を楽しんでいる姿がありました。
秘密基地みたい♪ 土管がいっぱい

この公園には、人口の小川が流れていて子ども達は、目をキラキラ輝かせて川辺に近寄っては、葉っぱや枝を投げ入れて楽しんでいました。
それから、長い枝を見つけた子は川底で揺れている藻にひっかけて釣り遊びをしている子もいて、その姿を見た他の子も枝を探して釣りを始めていました。
やっぱり、楽しそうな事を見つける天才だと思うな♪
わかめ(!?)が釣れた! みんなで釣ろう♪
木々もたくさんあり、どんぐりを探していくうちに探検ごっこに早変わり!みんなで連なってがさがさ落ち葉を踏みしめながらニコニコ歩いてとっても楽しそうでした。
中には、気持ちがよくお昼寝する子どもも…おひさまの光を浴びてごろんと横になるのはとっても気持ちがいいものですね。ただ、午後3時頃になると冷えてくるのでちょっぴり注意!
きもちいいねぇ どんぐりあった?

帰り道には、見つけてしまった「ひっつき虫」(センダングサ属の植物)!ぽいっと投げると洋服にくっつくくっつく…大人も子どもも大笑いしながら帰ってきました。みんな一緒に帰っているから楽しくて笑いながら帰ってこれると感じた、スタッフUでした。
ひっつき虫の楽しさを知ってしまった…



きっとみんな、寒くてお腹を減らして帰ってくるだろうなぁ〜と、お留守番組で「葱入りお好み焼き」を作ることに。今日は、利用者のSさん、Wさんがさくさくっと作ってくれたました。その場にいたスタッフMは「すごい〜」「みんな早い〜」「ママってすごい!子ども抱っこしながら料理できるなんてぇ〜」とひたすら驚き、感動していました。

さて、帰ってきたみんなは、美味しそうな匂いに、「あれ?あれ?何作っているのぉ〜?」と子どももママもニコニコ顔になり、焼き上がるのを今か今かと待っていました。
「葱入りお好み焼き(葱だけお好み焼き)」は、とっても美味しくて、お散歩に行った子どもも、どろっぷにいた子どももパクパクモグモグ〜っと、あっという間に3枚全部を食べきってしまいました。

「家では葱なんて絶対に食べないのに!」「すごく食べたんです〜作り方教えて下さい〜。家でも作ってみよう」、「今日の夕飯もこれを作っちゃおう〜」と、子どもが美味しそうに食べる姿や、その様子に笑顔のママを見ているこっちまでもが幸せな気持ちになりました。

さぁ焼くぞ! 混ぜてぇ〜 葱切って〜 パクパクパク できました! まぁ〜だぁ〜?


いつもいつも作って食べられるわけではないけれど、それでもまた機会があったら一緒に作って食べようねぇ〜。いやいや本当に美味しかったです!(我が家の今晩のおつまみは「葱だけお好み焼き ピリ辛ラー油風味」にしちゃいました〜)


2012-11-25 11月の週末もにぎやかに この日を編集

[できごと]

11月最後の週末もやはりこれでしょう・・・・「地域のお祭り」。

■ケアプラザに行こう(下田地域ケアプラザ)
■秋桜まつり(日吉本町地域ケアプラザ)
■3R夢まつり(資源循環局港北事務所)
が開催されました。

お天気も良くてお出かけ日和でしたね!

★下田地域ケアプラザ
パパ一生懸命 デイの方が作った季節の飾り 可愛い看板


★日吉本町地域ケアプラザにて
ちょっと遊ぶ 真剣 遊びに来てね


3R夢まつりでは、いろいろな方に会っておしゃべりして食べていたら・・・・写真を取り忘れました!

でもね、あれれ?なんて可愛いパンダさん!って思って見ていたら、赤ちゃんの頃からどろっぷに遊びに来ていたCちゃんじゃないの!!
妹のMちゃんと一緒に記念写真を撮りました。

地域のお祭りに出向く醍醐味は、なかなかどろっぷでは会えなくなったご家族にバッタリ〜と会えること。
大きくなっていたり、お手伝いしていたり、アレコレ食べていたり、あれもこれもほしい〜と機嫌が悪くなっていたり。
変わったなぁ〜ということ、変わらないなぁ〜ということに出会えて大満足な一日でした!
可愛いでしょう?

2014-11-25 ひと月早い・・・メリークリスマス! この日を編集

[できごと]

じゃーん。メリークリスマス!
画像の説明


にはちょっと早いですが、クリスマスの頃のように寒い日。
ひろばを利用される方も少なかったので「なんとな〜く」始まりました「段ボ―ルdeクリスマスツリー作り」

画像の説明 画像の説明
画像の説明 画像の説明

何人か集まればいろいろアイデアが出るというもの。
あっという間にこんなに素敵なツリーが出来上がりました!


ママが工作熱中中なら、子どもはこんな天気でもお外遊び。
寒いね?寒くない?
こんな天気なのに・・・・いやいやこんな天気だからこそ、こんな天気でも外で遊びたいのだ。

なんて大人の理由付けはいらないね。君たち本当に楽しそうだ。
画像の説明

訪問者数 合計: /今日: /昨日:人(2009.7.1〜)
追記