トップ «前の日(11-16) 最新 次の日(11-18)»

港北区地域子育て支援拠点どろっぷ活動記録

港北区内子育てサークル紹介冊子のダウンロードができますワクチンデビューは、生後2か月の誕生日
2015年
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

記事の分類 |いきもの・畑 | その他 | できごと | ボランティアさん | 地域訪問

最近の更新
2009年6月以前の記録はこちらから


2009-11-17 今日の公園遊びは中止です この日を編集

[できごと]

今日は小雨どころか、氷雨・冬雨・・・につき、太尾町第二公園の公園遊び【おひさまたんけんたい】は残念ながら中止です。
これから貼り紙してきますが、すごく残念です。雨空を見上げて「くやしー、公園遊びをかえせ〜」と叫んできますね。
公園遊びは、毎月第三火曜日10:30〜11:30。次回は12月15日(火)になります。晴れますように!
雨でも発行!プラタナス通信は>>こちらから

今、太尾町第二公園にチラシを貼りに行ってきました。「おひさまたんけんたい」メンバー2名も駆けつけてくれて・・・3人で寂しく「中止」のチラシを貼りました。 残念だが、チラシは可愛くできた〜 残念だ〜

公園にはすっごくいい色の落ち葉や枯葉がいっぱい・・・あ〜これで枯葉プールをしたかったねぇ〜、工作もできたのにね〜って言いながら、「ちゅうし」と並べてみました(さ、さ、寂しい・・・・)
きれいでしょ〜

でもね、Kさんがアップルティーを作ってきてくれて、Tさんがスイートポテトを作ってきてくれて・・・・木の下でちょっとした「ティーパーティー」してきちゃいました。
時々雨もポトンと紅茶に落ちてきましたが、雨入り紅茶も乙なもの!寒かったけれど、なんだかホカホカってあったまりました。
こんな公園遊び(?)の日もあったのでした。 雨でもティーパーティー

2010-11-17 仲間増殖?! この日を編集

[いきもの・畑]

どろっぷ水族館に、仲間が増えました!自然に増殖したわけではなく、スタッフの家から持ち込まれたものです。
「おくやま」「てんどう」の2匹だけだった水槽には、数匹が一緒に泳いでいます。なんと黒い出目金くんも!
一人で寂しかったウーパールーパーにも相方が、グッピーやメダカも仲間が増えました。
メダカの水槽にはどろっぷで生まれて育ったちびメダカも泳いでいます。
これからもよろしく!可愛がってね。
相棒 でっかいけれどメダカです 出目金もいるよ

2012-11-17 大雨土曜日 この日を編集

[できごと]

久々に「ザー」っと大雨になりましたねぇ。
うっかりスニーカーを履いてきたら、もうビチャビチャになってしまいました。

さて、今日のどろっぷでは
『ママカフェおかあ茶ん』
『ワーキング組合』
がありました。

『ママカフェおかあ茶ん』では、昨日焼き上げたりんごケーキとお茶のセットをいただきながら、おしゃべりが弾みました。
美味しいねぇ 立ちカフェ? おしゃべりも弾む

「ワーキング組合」でもいろいろ話せたかなぁ?
どんなこと話したの?



さて「太尾小学校」では、防災訓練が行われ、どろっぷからスタッフが参加させていただきました。
止血方法や簡単にできる骨折の手当など、すぐに役立つことばかり。(あまり役立ちたくはないのですが・・・・・)
また「簡易トイレ」と聞いてはいたけれど・・・・実際に見てみて、よくできているなぁ〜、すごいなぁ〜とは思うものの、いざという時には足りるのかな?行列になるのかな?など、いろいろ考えさせられることが多い訓練となりました。

避難所風景 被災状況把握中 一人のスペースはこんなもの まずは受付 エンジンカッター実演中 救命訓練 トイレの説明 夜間想定

2014-11-17 子育て応援隊!缶バッジデザイン決定しました この日を編集


------------------------------------
子育て応援隊 缶バッジ 総選挙終了!
皆様ご協力ありがとうございました!
------------------------------------


結果発表です(ダダダダダダ〜♪)
この2つのデザインに票が集中したので、2パターン作成することになりました!
画像の説明 画像の説明


さぁ、この素敵な缶バッジ。
「小西貴士(写真家・保育者)×大豆生田啓友(玉川大学教授) 小さな太陽 スライド&トークショー 」にてお披露目です。
参加された方にもれなくお渡しさせていただきます。

「まだ申し込んでいない〜」という方、ぜひぜひご参加お待ちしております。
こちらから申込できます。


各ひろばで、イベントや行事会場で、多くの方に今回の経緯を説明させていただいてから、投票をお願いしました。
区長に、議員に、校長先生に、町内会長に、民生委員の皆さんに、地域で活動されている方に、ボランティアの皆さんに、ひろば利用者の皆さんに・・・そして子どもたち。
皆さま、投票ありがとうございました。
「投票」を通じて皆様からも「こういうのがあればよいと思っていたの」「これがあれば手を差し伸べやすくなる」という温かいお気持ちに触れることができました。

この缶バッジを身に付けて下さる方が街中にたくさんいらして、「子育てしやすい街」「誰もが暮らしやすい街」になりますように。
画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明 画像の説明

訪問者数 合計: /今日: /昨日:人(2009.7.1〜)
追記