2009-10-22 ニューフェイス♪〜ミニひろばへのお誘い〜 この日を編集
[その他]
どろっぷの遊びの環境って変わっていないようで、ちょこちょこ変わっています。もちろん壊れてしまったのでサヨナラ〜という場合もあるし、スタッフでいろいろ考えて話し合って、満を持しての登場〜!というおもちゃもあります。衝撃的な色合いだった「起き上がりこぼし」は、赤ちゃんコーナー用のオモチャと思って出したところ、なぜかちょっと大きい子どもに人気でした。あの不思議な動きや音が子ども達のツボにはまったのか「転がして遊ぶ」のではなく「投げて遊ぶ」となりあっという間に壊れてしまったのだけれど・・・・・たしかにあの動きと音色は、投げると楽しく魅力的だったのかもね。
そして選手交替となったこのクマの起き上がりこぼし・・・・・意外に地味な動きと音色だからか、赤ちゃんコーナーでひっそりと転がっています。
もちろんこちらが正しい(?)使い方なのかもしれないけれど、大人が思っているのとはまったく違う遊び方をしたり、流行ったり、見向きもされなかったり〜と、子どもの遊びって面白いな〜とつくづく思ってしまいます。


紐を引っ張ると上にうごいていくおもちゃ(なんていう名前だろう?)も、ひそかに人気です。今日もM君が、ニコニコしながら遊んでいました。
私も以前、信州のとある山奥にあるおもちゃの手作り工房に出かけたところ、これと同じようなおもちゃがたくさんぶらさがっていて「きゃ〜面白い!」って遊びすぎて、ブチっと紐を切ってしまったことがあるので・・・・この面白さ、よーくわかります(大汗)

「工作コーナー」には粘土があるのはご存知ですか?
誰もが自由に使って〜としておきたいのは山々なのですが、あちらこちらが粘土王国(!)みたいにベトベトになってしまうので、受付に置いてあります。使いたい方はお声かけください。(お手間をかけてごめんなさい)
昨日はみんなで粘土でアレコレ作って「お店屋さんごっこ」していたね〜。「いらっしゃいませ〜」と言いながら。すっごく楽しそうで、私もちょっとやりたくなってしまったくらい。
さて、先週ひろばに登場した牛乳パックで出来ている「cube」のおもちゃ・・・枠?立方体?
中に入ったり、上ったり、ぶら下がったり、大人気です。
今日は、中に子ども達が入り、ママがぐるぐる〜ってまわしていました。
途中からもう一人のお子さんが入ってきて、すごいね、3人も入っていました!
会員の皆様から持ってきていただいた牛乳パックがまだまだたくさんあるので・・・来る10月27日(火)10:30〜のミニひろばで、これをもう1つ作ってみようと思います。布をつけたらちょっと隠れ家みたいになるかな?大小作ったら、鉄棒みたいにもなるのかな?
ご都合のよろしい方、ぜひ参加して、おしゃべりしながら、アイデア出し合いながら、「謎のcube」を作りましょう!お待ちしています。



ほかにも「ニューフェイス」があるかも・・・です。どろっぷでお子さんと一緒に遊びながら探してみて!
明日・明後日はいよいよ「Changeし隊」
洋服の端切れで、こんなに可愛い看板もできました!
素敵な出会いがあるといいですね。どろっぷで待っています。


2010-10-22 お外遊びが気持ちの良い季節となりました この日を編集
[できごと]
秋一色に染まってきました。少し前までは、ギラギラ肌をやくほど照りつけていた太陽も、すっかり柔らかな雰囲気になり、季節によってこんなに違うんだねぇ・・・・ということに気付かせてくれます。そう、秋です、秋!外遊びの気持ちよい季節になりました。
今日は、お庭で遊ぶ子どもとその様子を見ながらママ達のおしゃべりにも花が咲きました。
もうすぐ第二子出産予定のママと、お二人目を産んだママとの間では、「第二子は予定日よりも早いかな?」「私は早かったよー」「やっぱりそうかー」と話すママ達。旧知の仲もいれば、今日初めて会うママも。それでもこんなに話がはずむのは、「子育て中」という共通のキーワードがあるからですよね。

一方子どもたちは、お砂場で、タイ焼きやたこ焼きを作ったり、シャベルで砂を掘り起こしたり、お互いに砂をかけあったりしながら遊びつつ過ごしていました。
Sくんは、ケーキ型に砂をつめたものを手にしてニコニコなんだかとっても嬉しそう。美味しそうだねぇ〜〜〜。あれ?!!!!!あれれ?その口の周り・・・・・もしかして本当に砂を食べちゃったかな!?と、焦るママ達を横目に、ご機嫌な様子。
その楽しそうで美味しそうなSくんを見ているうちに、「もしかしたら、砂って美味しいのかな?」とふと思ってしまうくらいでした。
今年の夏くらいに暑いと、外遊びに出る気持ちにすらならなかった方も多いでしょう。(死にそうに暑かったですものね!)
でも、ようやく外遊びの気持ち良い季節となりました。
今秋も、どろっぷお庭ではいろいろな遊びのエピソードに出会えること間違いなしです。
さて、一つお知らせです!
明日はパパ企画第三弾「行き先はパパが決める!決めたらお散歩に行こう」の日。
ちょっと集合時間は早いですが、それでも早起きして、子どもと一緒に大倉山近辺の公園へミステリーツアーしちゃいましょう!
日程:10月23日(土)
時間:9:30どろっぷ集合/10:00どろっぷ出発/12:00どろっぷ到着
というスケジュールです。
場所:出発前の話し合いで決定
当日飛び入り参加もOKです。「今はやりのイクメンだぜぃ」と胸をははりながら、子どもと一緒に秋漂う公園に遊びに行きましょう!
2011-10-22 今日の太尾見晴らしの丘公園での行事は中止でした・・・・・・が この日を編集
[できごと]
大変残念ですが、今日「太尾見晴らしの丘公園」で予定されていた★公園遊び
★野外コンサート
は雨天により中止となりました。
次回日程が決まりましたら、チラシ・ポスターなどでご案内させていただきます。
ということで、急に野外の予定がなくなってしまい、ポッカリあいた心の穴を埋めるように、SボランティアT井さんが「お菓子作り」をしてくれました。
ホットケーキミックスに、小松菜・ちりめんじゃこ・ゴマを入れて焼くのですが・・・・・ほんのり甘くてしょっぱい。おやつのような主食のような、小松菜の歯触りがサクサクっとしていて、なんともいえない不思議な食感で、とても美味しかったです。
ちょうど2階で「双子ちゃんの会」があり、そこにやってきた小学生のAちゃんが、T井さんやママ達にまじって大活躍!調理のお手伝いをしたり、みんなに配ったり・・・・・2階にも「焼けたよ〜」と持ってきてくれました。妹のNちゃん、Mちゃんほか、双子の会のみんなも、手に手にホカホカ〜と焼けたお菓子を持ってはパクパクもぐもぐ、と美味しそうに食べていました。
T井さん、Aちゃん、ありがとうね〜★
この美味しいおやつのレシピ・・・・・近々ブログでも紹介しますね!









この「双子ちゃんの会」は毎月22日(22日が日・祝日の場合は移動)に行われています。
今日は久々に来館されたHさんが「もう小さくなっちゃったから〜」と洋服を持ってきて下さり、みんなでアレコレわけあいました。初めていらしたママにも、先輩ママがいろいろ話をしたり、こういう服はこれから便利だよ〜とアドバイスをしたり・・・・・毎回、双子のママ同士のいろいろな気持ちをゆったりまったり話せる場です。ぜひ多胎児のお子さんをお持ちの方は、いらして下さいね。お時間が会えば、パパやおじいちゃん、おばあちゃんもどうぞ。ちなみに、今日はKさんパパが、自分のお子さん以外にもみーんなと遊んでくれました。パパもお姉ちゃんも大活躍!Kさん、Aちゃん、ありがとうね。

2012-10-22 大倉山ミエルのスープ この日を編集
[その他]
明日23日(火)11:40頃から、街カフェ 大倉山ミエルのスープ(小)を1杯150円で販売いたします。美味しいランチ、大倉山の蜂蜜や、地元アーティストの手作り常設コーナーで有名な「大倉山ミエル」。
まだ食べたことがない〜という方・・・・・必見、いや必食ですよ!
売り切れごめんなさい。

2014-10-22 まちまちトークin大倉山 参加者募集! この日を編集
[その他]
現在区内13地区で「子連れお出かけマップ」が発行されていますが、その第1号の「大倉山」版。そろそろ改訂の時期となり、現在、港北区社会福祉協議会、大倉山地区民生委員児童委員協議会、大豆戸地域ケアプラザ、公園遊びおひさまたんけんたい、大倉山プレイパークツチノコネット、大倉山OHESO、子育てサークルオカピほかメンバーで改訂作業中です。
この改訂にあたり、大倉山在住の0〜1歳のお子さんのいらっしゃる方に集まっていただき、情報交換の場を設けることとしました。
題して「まちまちトークin大倉山」
「自分が住んでいる街」のこと、どれだけご存知ですか?
子どもを連れていける場所はどこ?
こんな場所があること知っている?
「大倉山」に住んでいるみんなで、情報交換しながら、子連れお出かけマップの改訂に向けてのアイデアを募集します。赤ちゃん連れの方のご意見をぜひぜひ伺いたいと思っています。
改訂メンバーは地域で活動している先輩達。地元の情報も仕入れらるかも!
ぜひたくさんの方のご参加をお待ちしています。
●日時:10月22日(水)10:00〜12:00
●会場:太尾防犯拠点センター(大倉山4−5−4)
●対象:大倉山にお住いの0〜1才児の親もしくは預かっている方など *お子さんと一緒にご参加下さい。
●問い合わせ先:どろっぷ TEL:045−540−7420
詳細はチラシをご覧下さい。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。