■2007-09-01-Saturday



■2007-09-08-Saturday






■2007-09-22-Saturday わくわく子育てサポーター交流会

わくわく子育てサポーター(わくサポ)とは、子育て支援について研修を行った学生ボランティアが夏休みの間、どろっぷ利用者さんの家庭を訪問して子育てをお手伝いするボランティア活動です。
”わくサポ”に参加した学生、家庭がしばらくぶりに再会しそれぞれの夏休みの活動をふりかえりながら、久々の交流を図りました。
会場であった区役所に来る途中、学生が途中の駅まで迎えにいって一緒に登場した家庭と学生の満面の笑顔には、区役所の保健師さんもびっくり!再会を喜んでいる、みんなの笑顔にこの夏の活動が充実していたことをしっかりと感じることができて、スタッフもとってもうれしくなったのでした。
この会の記録はこちらのPDFからご覧いただけます。
■2007-09-29-Saturday 港北高文化祭にいってきました
どろっぷにボランティア参加してくれている生徒さんも多い港北高校。昨年から文化祭”思港祭”にどろっぷとして出展してさせていただいています。今年度は高校生10人が1年間、継続しながらどろっぷで活動を積んでいます。この活動は学校の単位としても認定されるものとなり、授業や部活など忙しい学校生活の合間を縫ってみなさん通ってきてくれています。そんなわけで、お互いすっかり顔なじみとなった高校生ボランティア、大学生ボランティアの協力をえながら・・・いえ、ほとんど全部彼らに頼りながら(^^;
文化祭に2日間お邪魔させてもらってきました。
内容は区保健センターから借用した妊婦体験キットを用いての妊婦体験、牛乳パックのリサイクルでつくるブーメランで遊ぼうというコーナーでした。妊婦体験は、男子はとっても楽しそうにやってみるのですが、女子はちょっとどうしようかなあ・・まだいいですぅ・・(>_<)逃!のような感じが多かったでしょうか。
そんな中でも、体験した生徒さんたちは、どろっぷが近くにあることをこの機会に知ってくれました。こんなに妊婦さんの体は大変だと実感し、近くに妊婦さんや小さい子を連れたお母さんがいたら助けてあげてね、というと、そうですね!!お母さんって大変なんだね、すごいね、と素直に目を輝かせてくれる生徒さん達に出会うことができました。
先生方やPTAの方もどろっぷの教室をのぞいていかれて、どんなことをしているの?と熱心に聴いてくださる方もありました。 地域の方々へどろっぷがあること、そして子育て支援にたくさんの学生が関わってくれて、勉強や部活だけでなくボランティアもがんばっていることをお伝えする機会となり大変貴重な機会となりました。
あらためまして、この場をお借りして、出展の機会を作っていただいた港北高の皆様へお礼申し上げます。どうもありがとうございました。
内容は区保健センターから借用した妊婦体験キットを用いての妊婦体験、牛乳パックのリサイクルでつくるブーメランで遊ぼうというコーナーでした。妊婦体験は、男子はとっても楽しそうにやってみるのですが、女子はちょっとどうしようかなあ・・まだいいですぅ・・(>_<)逃!のような感じが多かったでしょうか。
そんな中でも、体験した生徒さんたちは、どろっぷが近くにあることをこの機会に知ってくれました。こんなに妊婦さんの体は大変だと実感し、近くに妊婦さんや小さい子を連れたお母さんがいたら助けてあげてね、というと、そうですね!!お母さんって大変なんだね、すごいね、と素直に目を輝かせてくれる生徒さん達に出会うことができました。
先生方やPTAの方もどろっぷの教室をのぞいていかれて、どんなことをしているの?と熱心に聴いてくださる方もありました。 地域の方々へどろっぷがあること、そして子育て支援にたくさんの学生が関わってくれて、勉強や部活だけでなくボランティアもがんばっていることをお伝えする機会となり大変貴重な機会となりました。
あらためまして、この場をお借りして、出展の機会を作っていただいた港北高の皆様へお礼申し上げます。どうもありがとうございました。